やっぱりカスタマイズ大好き
先日のカスタマイズに続き、再びカスタマイズに挑戦。
まず、サイドバーに続き本文を短くするため、折り畳みで「続きを読む」(軽量化版)に挑戦。
よその会社のblogでは標準で付いていることもある本文の折り畳み機能、ココログベーシックにはついていないのですが、このスクリプトを使えばあっさり折り畳み可能に! 素晴らしい。
特にカテゴリ表示の場合、表示が非常に縦に長くなってしまうことはblogではよくあるのですが、それがだいぶ解消できました(表示に少し時間がかかってしまいますが…)
と、カテゴリ表示といえばココログのデフォルトのカテゴリ区分は「書籍・雑誌」とくくりが大きすぎたり、アニメとコミックが一緒になっていたりと使いづらいし、何よりも表示の並び順がいまいちで…と思い、カテゴリ表示を自分好みにしようという記事を参考にしてカテゴリを設定し直したり、サイドバーのカテゴリ表示を自作したりしてみました。
時代小説・漫画については、作者の五十音別に表示できるようになったので、結構見やすくなったのではないでしょうか。
その他、AmazonFlashやAmazon Searchを置けるところ全てに置いて、「続きを読む」のレイアウトやカテゴリ表示のチェックをやっていたら、日曜日がまるまる潰れてしまいました。
…まあ、外見だけ整えても、中身がないとダメなんですけどね。まずは形から入ってみよう、というところです。
それでも、カスタマイズ&整理整頓したのが良かったのか偶然なのか、この数日のアクセス件数がいつもよりも100くらい多くなっていました。ありがたいことです。
そうそう、今回の整理整頓には、強い味方がいました。blogeetというツールです。
一言で言えば、blog投稿画面で使えるHTMLエディタなのですが、同種のツールがいくつかある中で、このblogeetが特に優れているのは、ボタン(=機能)を自作できること。
AmazonFlashやAmazon Searchは、普通に打つにはちょっと長いスクリプトを一回一回書き込まないといけないのですが、それがボタン一発で入力できてしまうというのは本当に便利です。これはおすすめ。
| 固定リンク
コメント