« 「人斬り鬼門 魔都脱出」(再録) | トップページ | 2月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール »

2007.01.14

「天保異聞 妖奇士」 説十四「胡蝶舞」

 吉原で相次いで発見される遊女の変死体。その容疑者とされたのは、アトルに興味を抱く狂斎だった。とばっちりで捕らえられたアトルを受け出すために現れた往壓は火盗改の市野と乱闘となるが、そこに新たな死体が見つかり、狂斎らは釈放される。しかし遊女の死体からは、生前あった蝶の形の入れ墨が消えていた…

○いきなり隠し売女の取締り→吉原への下げ渡しという、ずいぶんヘビーな場面からスタート。捕らえられた気の強い女郎・清花と火盗改の市野には因縁がある様子ですが…

○飴食ってるアトルはちょっと可愛い…と、いきなり小指(の作り物)を見せる狂斎。驚いて思わずアトルの口から飛び出した飴を食べちゃう狂斎はいかがなものか。しかしこの小指の作り物、詳しくは知りませんがたぶん現実にあったのでしょうね。

○一方えどげん&アビの大人サイドは二日酔い。あまりの醜態に(?)起こしに行ったアトルも、見ちゃいけないものを見たように逃げ出すほどですが、それじゃえどげんとアビが何かマズいことをしていたみたいではないですか

○相次いで発見される女郎の変死体。殺された女郎の店に出入りしていたため、狂斎は市野に疑われることに

○吉原の人間に顔が利くらしいえどげん。女郎の死体を見て、斬り口の不審さにすぐ気付くあたり格好良い。とてもさっき頬に畳の跡つけて寝込んでいた人とは思えません。

○一方、鳥居のいない隙に鳥居配下の本庄・花井を詮議する小笠原様。が、あっさりとアトルと雲七のことで反撃され、上役にもアトルたちのことを知られてしまう自爆ぶり。アトルも素顔で外うろついていたからな…が、胸元にちび妖夷を入れて歩くヤツも大概だと思います。

○今回もへんな顔要員の宰蔵。しかも往壓に男芸者呼ばわりされてもっと変な顔に…

○ある大雨の日、川を流れる緑毛亀を見つけた狂斎…が、それは実は生首。しかも奇怪な妖夷に変じて狂斎を襲いますが――その瞳の色は、アトルがかつて見た異界の色と同じ?

○その生首を持ち帰って絵に描いたりした奇行を問題にされて容疑者扱いの狂斎。そんなのが問題だったら栞と紙魚子はどうなるんですか。

○アトル、そして往壓と同様、異界を目にしながらも、異界よりも現世を選ぶ狂斎。往壓との違いはやはり若さによるものでしょうか。

○アトルに対し、吉原の女たちの姿を肯定的に語る狂斎。しかしそれはあくまでも狂斎が男である故に思えます。27歳で年期明けても、馴染みのところにお嫁入りするとか、行くところがなければ女郎続けるしかないわけだしねえ。しかし納得してしまったアトル。

○一方、店の女郎が奇怪な蝶の妖夷に変化、客を殺害する事件が発生…が、そんなことも知らずに往壓と市野はアトルを巡って大立ち回りに。そんなどさくさに紛れて、アトルは狂斎といい雰囲気に。

○結局、客と(妖夷に変じたはずの)女郎の死体が発見され、狂斎は無罪放免。そして清花の姿を見かけた市野ですが、彼女の首筋には蝶の彫り物が…

○一方、何だかんだで往壓たちと行動を共にする狂斎は、犠牲者の姿から不思議な「色」を感じ取っていたと語りますが…


 前回のラストを受けて、狂斎とアトルが物語の中心の今回。往壓たちはちょっと影が薄くなってしまいましたが、しかし数多い登場人物を様々な位置に配して、ストーリーを進めていく様はなかなか面白く、アクションはほとんどなくとも楽しく見ることができました。

 それにしても今回感心させられたのは、普通の時代劇でも滅多にやらないレベルまで吉原の文化・風俗を掘り下げて描いていたこと。なかなか難しい題材だとは思いますが、少なくともアニメではほとんどこれまで扱われていないものだけに、うまく活かせばかなり面白いことになるのではないでしょうか。
 また、説明臭くなりすぎない程度に、登場人物の口を借りて時代用語を解説してくれるのにも好感が持てます(火盗改なんて常識と思っても、それは時代ものファンの頭なんだものなあ)。

 それにしても印象に残ったのは、死体の斬り口のことやら蝶の彫り物が消えたことやらで示された、狂斎の観察眼の鋭さ。絵師なんだから当たり前、なのかもしれませんが、声が声だけに、やっぱりどうしてもどこぞの名探偵を思い出してしまいますね。


「天保異聞 妖奇士」第一巻(アニプレックス DVDソフト) 通常版 限定版

関連記事
 今週の天保異聞 妖奇士

 公式サイト

|

« 「人斬り鬼門 魔都脱出」(再録) | トップページ | 2月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天保異聞 妖奇士」 説十四「胡蝶舞」:

» 天保異聞妖奇士 説十四『胡蝶舞』感想 [奥様はマダオ 〜ミーハーでオタクなコマダムライフ??〜]
そうか、前回暁斎くん改め狂斎くんがアトルを突然 口説きはじめた所で終わってたっけ。 その続きかと思ったら、全く関係ない遊女さんスタート。 「ケン」さんなるお役人さんとも顔見知りのようで。。。... [続きを読む]

受信: 2007.01.14 21:01

» 天保異聞 妖奇士 あやかしあやし説十四『胡蝶舞(こちょうまい)』 [Happy☆Lucky]
説十四『胡蝶舞(こちょうまい)』 [続きを読む]

受信: 2007.01.14 21:08

» 天保異聞 妖奇士 説十四 [Sweet Vanilla -deuxieme-]
狂斎、かっこいいねぇ・・・。 いろんなことを知っているので、そのうち、 『見た目は子供!頭脳は大人!』とか言い出しそうで怖い(笑)。 アトルもまんざらでもない感じ? 説得力のある狂斎の言葉を、信じてみたくなるとのこと。 まぁ、わからんでもないが。 その2...... [続きを読む]

受信: 2007.01.14 21:17

» 天保異聞妖奇士14話「胡蝶舞」 [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
今回からは本格的に『狂斎篇』スタートです♪舞台は吉原。ま、辛気臭い話にならなければ面白く進んでくれそうな題材でしたね。江戸の吉原で、遊女が何者かに殺害されるという事件が起きた。その容疑者として狂斎の名があがり、仲間と疑われたアトルともども捕らえら...... [続きを読む]

受信: 2007.01.15 00:58

» 天保異聞 妖奇士 説十三『胡蝶舞(こちょうまい)』 [SUGO FACTORY別館]
江戸の吉原で、遊女が何者かに殺害されるという事件が起きた。その容疑者として狂斎の [続きを読む]

受信: 2007.01.15 01:09

» 天保異聞 妖奇士 第14話「胡蝶舞」 [のほほんホビー]
今回は、ず〜っと津波注意報の表示が出てて見にくかったです。 私の住んでいる所は内陸部なのであまり関係無いけど、沿岸部に在住の方はどうかお気を付け下さい・・・。 で、妖奇士本編。 どうも、アトルが狂斎に傾き... [続きを読む]

受信: 2007.01.15 03:28

» 天保異聞 妖奇士 第14話 [オヤジもハマる☆現代アニメ]
サブタイトル「胡蝶舞(こちょうまい)」   遊女殺害の犯人として、狂斎が疑われる。   だが遺体を見た狂斎は、あることに気付く... [続きを読む]

受信: 2007.01.15 06:06

» 【妖奇士】説十四 「胡蝶舞」 [彩賀の徒然なるままに…]
今週の『天保異聞 妖奇士』第十四話。 [続きを読む]

受信: 2007.01.15 07:54

» 説十四「胡蝶舞」 [Wings of Freedom]
やっぱり「妖奇士」、面白いわ。 ミステリータッチなストーリーという事もあるんですが、最近出てきたコミカル演出もなじんでくれば違和感なくハマッております(特に宰蔵)。ヒロインはアトルに明け渡した感じだけど、ギャグキャラとしてのポジションを即確立してくれそ....... [続きを読む]

受信: 2007.01.15 19:57

» 天保異聞妖奇士 説十四「胡蝶舞」 [MAGI☆の日記]
天保異聞妖奇士の第14話を見ました。説十四 胡蝶舞江戸の吉原で遊女が何者かに殺害されるという事件が起きた。アトルが酔っ払ってフラフラの元閥とアビも連れてきて歩いていると、遊女の遺体を目にする。そして、元閥は遺体の傷が変なことに気づく。「刀傷にしちゃ妙です...... [続きを読む]

受信: 2007.01.15 20:52

» 天保異聞 妖奇士 説十四 「胡蝶舞」 感想 [日々の徒然言]
アトル、飴をもらってました。 かわいがられてるみたいで良かったです。 でも、アトルがビックリして口から出した飴を… 狂斎が舐めました。 ちょ、狂斎… あんた何してんの!?... [続きを読む]

受信: 2007.01.19 02:47

« 「人斬り鬼門 魔都脱出」(再録) | トップページ | 2月の伝奇時代劇アイテム発売スケジュール »