「影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE2-」 古き良きアクションの味わい
タイトーの忍者アクションゲーム「影の伝説」の続編「影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE2-」が、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されました。
「影の伝説」通称影伝といえば、このじじいめがまだゲーム小僧だった時分にゲーセンでプレイしたものですが、それから長い長い時間を経て登場した本作は、影伝の面影を残しつつも、より洗練されたアクションゲームとして仕上がっていました。
続編と言いつつも、ストーリー的にはリメイク的な本作。魔人・雪草妖四郎にさらわれた霧姫を救出するため、青年忍者・影が忍者軍団に単身戦いを挑む、というのは影伝まんまですが、もう一人の主人公としてくノ一・千尋というキャラが用意されているのは、まあご時世というやつでしょう。
さて肝心のゲーム内容はと言えば、これが影伝をはじめとして「最後の忍道」「ストライダー飛竜」といった忍者ゲームの名作を彷彿とさせるアクションゲームとなっていて、なかなかに良い出来となっています。
何よりも操作性がかなり良好で、ある意味影伝の象徴といえるあの超大ジャンプをはじめとして、壁につかまったりスライディングしたりと、様々なアクションが簡単な操作で自在に出せるのが気持ちよいのです。
(このアクションのうち、スライディング等幾つかはスタート時には使えず、プレイしていくうちに条件がアンロックされていきます)
思えば影伝は、躍動感やスピード感は素晴らしかったものの、ゲーム性は今一つ大味だったのですが、それが本作ではかなり洗練された印象。残機制ではなく体力制なので、一見ゴリ押しで進めていけるるように思えるのですが、ちょっと先に行けば、それでは到底保たず、きちんとしたパターン構築が――特に各面のラストでバラエティに富んだ攻撃を仕掛けてくるボス相手には――重要になってきます。
はじめはどう考えても歯が立たないステージ・敵キャラに対し、プレイ経験を積んでいくことで攻略法を見つけていくというのは、これはアクションゲームの醍醐味ですが、本作のゲーム性は、まさにそれです。
その一方で、本作では敵を連続して倒していくとコンボボーナスがつくため、様々なアクションを駆使して、スピーディに敵を撃破していくことも必要で、この緩急のつけ方はなかなかうまいものだなあと感心いたします。
正直なところ、各面のボスに至るまでの道中がちょっと単調で、もっと忍者ものらしい様々なギミックが欲しかったなあという気持ちは強くありますし、スキルもスライディング等のアクション系のものは、最初から備えていても良かったのではないかなと、不満点も幾つかあります。
が、総じて、今風の外見でありながら、驚くほど古き良きアクションゲームのテイストが濃厚な作品で、この手の作品がお好きな方には、迷わずカッチャイナーと言わせていただきます。
にしても、同日発売の「魂斗羅DS」といい、いまやニンテンドーDSは2Dアクションゲームの最後の砦という趣がありますなあ…
「影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE2-」(タイトー ニンテンドーDS用ソフト) Amazon
関連サイト
公式サイト
| 固定リンク
コメント
三田さんのお勧めに従い、買ってまいりました~
当初、超自由に動き回れるにも関わらず少々クセのある操作に(敵に当たり判定が無い。ジャンプ、攻撃中の方向転換が効かないタイミングがある・・・等)戸惑いもしましたが、コツを掴みましたらこれまた超楽しい。ご指摘の通り、単調に思えるステージも、アイテム探しやコンボ達成という目的を与えてやれば、けっこう楽しめますしね。
にしても、三田さんもきっとそうだと思いますが、夜美城ステージのBGM聴いた時は本気で泣きそうになりましたよ。うーん、自分がここまで『影の伝説』好きだったとは・・・
>まあご時世というやつでしょう
爆弾ロリとかヤクザ巫女とか。さらにデルタ・アタックまで仕掛けてきた時にはどうしようかと思いました。
投稿: mura-bow | 2008.03.21 15:06
いやー正直言って「魂斗羅DS」同様ほとんど売れていないらしいんですが(笑)買った俺たちが面白ければ問題なし!
最近のゲーマーはわかりませんが、オリジナルをやった人間にとってはかなり楽しめる作品ですよね。
>爆弾ロリとかヤクザ巫女
言われてみれば凄い字面だ…
投稿: 三田主水 | 2008.03.22 22:16