« 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 剣鬼遂に散る | トップページ | 「戦国ゾンビ 百鬼の乱」第1巻 壮絶ゾンビ時代劇堂々の開幕 »

2008.05.28

「若さま同心徳川竜之助 空飛ぶ岩」 柳生新陰流、意外なる刺客

 相変わらず快調な風野真知雄先生の「若さま同心 徳川竜之助」に、早くも第三弾が登場しました。
 幕末を舞台に、田安家に生まれながらも家を飛び出し、町方同心として暮らす徳川竜之助の活躍を描く本シリーズも、すっかり風野作品のシリーズ作として、定着した印象があります。

 本書はシリーズの他の作品、いや、他の風野作品同様、ライトミステリタッチの短編と、それと平行して展開する大きなエピソードの組み合わせという構成。
 その意味では(風野ファンにとっては)定番スタイルで特に新味はありませんし、ミステリ的にみてもそれほど凄いことをやっているわけではないのですが、しかし、堅調と言いましょうか安定していると言いましょうか、安心して楽しめることは間違いありません。

 そんな本作の楽しさを支える魅力の一つが、キャラクター造形の楽しさ。レギュラーキャラは言うまでもなく、この巻の脇役で言えば、「仏」と呼ばれたがっているのについつい怒ってしまうお人好し同心とか、何かと点数をつけないと気がすまない与力とか、しょーもないのにどこかユーモラスなキャラを、わずか数行の描写で(これ重要)浮き彫りにしてみせるのは、これはやはり作者の腕と言うものでしょう。

 さて――捕物帖としての楽しさだけでなく、伝奇チックな側面もあるのが本シリーズ。それが上記の「大きなエピソード」である、竜之助が会得した葵新陰流を巡る物語です。
 他流に存在しない秘剣を伝えるもう一つの新陰流・葵新陰流を会得した竜之助を狙い、他の新陰流が送り込む刺客との戦いが、本作のもう一つの魅力。この第三作目では、ついに柳生新陰流の刺客が出現しますが、しかしそのキャラクターの意外性たるや…

 とはいえ、(少々ネタバレ気味になりますが)この刺客、意外ではあるのですが、正直に言って、キャラクター設定といい決闘のステージといい、あまりにも竜之助の秘剣・風鳴の剣ありきに見えます(というか、もの凄くあっさりと正体をバラしてしまうのはやはり不思議)。
 しかし、外界との接触を拒否し、ただ柳生新陰流の勝利のみを望む刺客と、徳川の時代が、家が終わることを知りつつ、外の世界に出て己の道を探そうという竜之助とは、ある意味好一対。やはりこの辺りはうまいものだ…と感心いたします。

 この両者の決闘が、実にいい所で終わってヒキとなった今回。もう一つの大きなエピソードである、行方不明となっていた竜之助の母の存在もクローズアップされてきて、次の巻が早くも楽しみであります。


「若さま同心徳川竜之助 空飛ぶ岩」(風野真知雄 双葉文庫) Amazon


関連記事
 「若さま同心徳川竜之助 消えた十手」 若さま、ヒーローになれるか?
 「若さま同心徳川竜之助 風鳴の剣」 敗者となるべき剣

|

« 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 剣鬼遂に散る | トップページ | 「戦国ゾンビ 百鬼の乱」第1巻 壮絶ゾンビ時代劇堂々の開幕 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「若さま同心徳川竜之助 空飛ぶ岩」 柳生新陰流、意外なる刺客:

« 今週の「Y十M 柳生忍法帖」 剣鬼遂に散る | トップページ | 「戦国ゾンビ 百鬼の乱」第1巻 壮絶ゾンビ時代劇堂々の開幕 »