« 「夕ばえ作戦」第2巻 原作精神健在なり | トップページ | 「水滸伝」 第23回「策略に散る歌姫の恋」 »

2009.11.24

「不義士の宴 浪花の江戸っ子与力事件帳」 二つの謎に挑め!

 大坂西町奉行所与力・伊吹伝四郎は、盗賊・霧の十兵衛一味捕縛の特命を受ける。しかしその矢先、かつて赤穂浪士を援助した大野屋に一味が押し入り、手代が殺されてしまう。一方、伝四郎の友人で元赤穂藩士の工藤京太郎は、ふとした縁から、浪士討ち入りの裏の事情を知ることになるが…

 最近、文庫書き下ろし時代小説で躍進を続けている早見俊先生の「浪花の江戸っ子与力事件帳」第一弾、「不義士の宴」が光文社文庫から刊行されました。
 故あって大坂町奉行所で与力として働く江戸っ子侍を主人公にした奉行所ものであります。

 …と、私がこのブログで取り上げるのですから、ただの文庫書き下ろし時代小説、ただの奉行所ものであるわけがありません。

 凶賊に挑む主人公・伝四郎と仲間たちの探索の中で浮かび上がるもの――それは、あの松の廊下の刃傷沙汰の真の原因。
 なぜ浅野内匠頭は吉良上野介に斬りつけたのか、なぜ吉良上野介は江戸で討たれなくてはならなかったのか…
 その伝奇的謎が、思わぬ形で伝四郎の追う事件に絡み、そしてそれが伝四郎を苦しめることになるという、この辺りの展開が、実に面白いのです。

 実のところ、現在では伝奇ものとは赤の他人のような顔をしている奉行所もの(捕物帖)ですが――例えば角田喜久雄の水木半九郎シリーズのように――歴史の謎と、事件の謎、追うものは違えど、共に「謎」を相手にする同士、実は親和性はかなり高いのです。

 実のところ本作の伝奇的部分は、一種スパイス的な使われ方であって、それほど踏み込んでは描かれないのですが、それでもこの二つの「謎」を相手にする伝四郎の活躍を、十分楽しむことができました。


 さてこのシリーズ、冒頭で第一弾と述べましたが、実は他社から「びーどろの宴」というタイトルで、本当の第一弾が刊行されているとのこと。
 こちらもかなり伝奇要素が強い作品らしく――見逃していた自分のうかつさを今更ながら恥ずかしく思いますが――早く読まなければ! と思うとともに、これからのシリーズ展開もまた、大いに気になるのです。


「不義士の宴 浪花の江戸っ子与力事件帳」(早見俊 光文社文庫) Amazon
不義士の宴―浪花の江戸っ子与力事件帳〈1〉 (光文社時代小説文庫)

|

« 「夕ばえ作戦」第2巻 原作精神健在なり | トップページ | 「水滸伝」 第23回「策略に散る歌姫の恋」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「不義士の宴 浪花の江戸っ子与力事件帳」 二つの謎に挑め!:

« 「夕ばえ作戦」第2巻 原作精神健在なり | トップページ | 「水滸伝」 第23回「策略に散る歌姫の恋」 »