« 「ドリフターズ」第1巻 死をも超えた豪傑たちの激突 | トップページ | 「THE 八犬伝」 第一話「万華鏡」 »

2010.07.17

「仮面の忍者赤影」アニメ版 第05話「危機一髪! 忍法花ふぶき」

 上州屋の娘・ゆりを誘拐し、金目教に金を上納させようとする幻妖斎。赤影たちは金目教の根城のある鬼面山に向かう。洞窟の中でゆりを発見する赤影だが、それは赤影を父の仇と付け狙うやまぶきだった。しかし幻妖斎は赤影を倒すためやまぶきもろとも洞窟を爆破してしまう。青影と白影は本物のゆりを金目教から取り戻し、爆発を逃れた赤影も鬼念坊を撃退する。赤影に救われたやまぶきは、傷心のまま一人旅立つのだった。

 見ているこちらが番組のノリにも慣れきて、なかなか面白くなってきましたアニメ版「仮面の忍者赤影」。今回は、金目教のくノ一・やまぶきを中心に据えたお話であります。

 地道に悪事を働く幻妖斎、今回は娘たちを神隠しを装って誘拐し、金目教にすがれば助かると言って金を上納させるという、かなり卑劣な自作自演ぶり。
 その被害者の一人・上州屋のゆり(上州屋の丁稚の声、塩沢さんの声に聞こえるんですが…何でまた)を救い出すため、金を上納した後に娘たちが見つかるという鬼面山に赤影たちは向かいます。

 手分けして山を探索する赤影の前に現れたのは、やまぶきと、今回初登場の邪鬼。
 見かけは顔に傷のある貧相な中年男といった邪鬼、狭い谷底で戦う赤影の頭上から、忍法自在岩石落とし(一見、忍法? と思いましたが、なんかすごい分量の岩が落ちてたのでやっぱり忍法でしょう)で襲いかかるものの、岩石を逆に足場代わりにして上ってきた赤影にあっさり斬られてしまいます。

 が…何故か体から変な煙を出し、一瞬のうちにミイラ状態になって谷に落ちていく姿に、赤影ならずともびっくりです。

 さて、その邪鬼に、ガマ法師が実は霞丸に斬られたと聞かされたこと、そして赤影と対峙した時に微妙に話が食い違ったことから、そろそろ父の死の事情に疑念を抱き始めたやまぶきですが――
 あっさり幻妖斎にその辺りはぐらかされ、赤影必殺の策を授けられます。それは、ゆりに化けて赤影をおびき寄せ、不意打ちを仕掛けることでした。

 見事にその策に引っかかった赤影に、木の葉隠れのお花版みたいな忍法花吹雪を放ち、四方八方から攻撃するやまぶきですが、赤影は真剣山彦返し(解説が全くないのですが、殺気に反応して相手の攻撃を受け止めている術でしょうか)で反撃、一瞬で形勢逆転していまいます。

 と、そこに割って入ったのは、なんと死んだはずの邪鬼。
 実は邪鬼は、死んでも水さえあれば復活できるという特異体質、降ってきた雨を吸収して復活したのでした。
 この辺り、原作漫画に登場した不死身の陣内や「伊賀の影丸」阿魔野邪鬼(あ、だから邪鬼なのか!?)…というか雨夜陣五郎と薬師寺天膳を足して二で割ったような印象ですね。

 それはさておき、実は幻妖斎がやまぶきもろとも赤影を爆殺しようとしていると告げる邪鬼。
 邪鬼は山吹に惚れてるらしい描写があったのですが、そこまでしてやまぶきを救おうとするとは、存外好人物なのかもしれません。

 が、時既に遅く、洞窟はもんのすごい勢いで豪快に爆発…!

 一方、上州屋が鬼念坊に上納金を納めようとしていたところに駆けつけたのは、本物のゆりを助け出した白影と青影。しかし今度は上州屋が人質に…
 が、そこで一瞬にして下忍たちを倒し、上州屋を助け出す影――そう、赤影参上!

 もう無茶苦茶な神出鬼没ぶりですが、むしろこれでこそ時代劇ヒーローであります。
 考えてみれば、第一話からクライマックスでの「赤影参上!」を貫いている本作。ヒーローものとして、これは実に正しい演出と言えましょう。

 赤影に圧倒された鬼念坊は、邪鬼のフォローを受けて這々の体で退散、一件落着するのでした(いや、今回、ゆりが幻妖斎から金目教に入信するよう洗脳される描写があるのですが、これはスルーでいいのかしら…)

 と、その一方で、赤影の手により爆発から救い出されていたやまぶきは、誰を信じるべきかわからくなったまま、いずこかへ去っていくのでした…


関連記事
 「仮面の忍者赤影」アニメ版 放映リスト&キャラクター紹介

|

« 「ドリフターズ」第1巻 死をも超えた豪傑たちの激突 | トップページ | 「THE 八犬伝」 第一話「万華鏡」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「仮面の忍者赤影」アニメ版 第05話「危機一髪! 忍法花ふぶき」:

« 「ドリフターズ」第1巻 死をも超えた豪傑たちの激突 | トップページ | 「THE 八犬伝」 第一話「万華鏡」 »