11月の時代伝奇アイテム発売スケジュール
いきなりガタンと気温も下がり、秋を通り越して冬になった気分ですが、寒いはずですもう11月。考えてみれば今年もあと二月…色々と考えさせられますが、それは置いておいて時代伝奇に浸りましょう。11月の時代伝奇アイテム発売スケジュールであります(敬称略)。
文庫新刊については、目につくのはほとんどシリーズものの新刊。いよいよクライマックスも近いと思われる風野真知雄「若さま同心徳川竜之助 12 双竜伝説(仮)」、シリーズの方向性が気になる大久保智弘の御庭番宰領シリーズ第6巻、今回も伝奇的アイディアに期待の早見俊「浪花の江戸っ子与力事件簿 3 抜け荷の宴」、今回は読本も一緒に文庫化の畠中恵の「しゃばけ」シリーズ「いっちばん」などなど、なかなかのラインナップであります。
しかし個人的に最も気になるのは、謎の覆面作家・片倉出雲の「勝負鷹 金座破り」。前作「強奪三千両」が大好評で迎えられただけに、今回も大いに期待してしまいます。
また、ライトノベルでは渡航「あやかしがたり 4」が登場。シリーズ最終巻とのことですが、大丈夫、この後は「あやかしがたりベストウィッシュ」が始まりますから(って作者ご自身が言ってたんだもん)。
そしてもう一つ見逃せないのは、三田村信行「風の陰陽師」がポプラ文庫ピュアフルから刊行開始されることでしょう。児童文学の枠に収まらない、安倍晴明ものの佳品であります。
そして、快調刊行中の角川文庫山田風太郎ベストコレクションからは、岡本喜八が映画化を望んでいたことでも知られる「幻燈辻馬車」、そしてエッセイ集「風眼抄」が登場。「風眼抄」に収録されている「伝奇小説の曲芸」は、伝奇ファン必読!
も一つこちらは単行本、先月発売予定になっていたのが延期となった荒山徹「友を選ばば」(旧題「友を選ばば柳生十兵衛」)も本当に本当に楽しみです。
さて、漫画の方。新登場で注目なのは、最近の「コミック乱ツインズ」誌では珍しいバリバリの伝奇ものである岡村賢二「柳生無頼剣 鬼神の太刀」くらいでしょうか。
しかし続刊の方はかなりのラインナップ。先日「惑星のさみだれ」も完結したばかりの水上悟志「戦国妖狐」5、ある意味ドラマ化の最大の成果はこれではないかという気もする黒乃奈々絵「PEACE MAKER鐡」6、なんだかんだ言って期待してます横島一のクトゥルー時代劇「伴天連XX」2などは注目でしょう。
そしてシリーズ完結の作品としては、忍者青春活劇の佳品となったかねた丸「裏宗家四代目服部半蔵花録」7、雑誌休刊により無念の完結「蝶獣戯譚」2、これでようやく明治十九年編も…?の高田裕三「九十九眠るしずめ」文庫版4に期待しましょう。
最後にゲームについては、ブームギリギリといった感がありますが、コーエーテクモゲームスのニンテンドーDS用ソフト「維新の嵐 疾風龍馬伝」が発売されます。
スペースキー連打で説得の前作(ずいぶん前ですが…)とはうって変わったキャラクターもののADVという印象がありますが、さてどうでしょうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)