« 「てれすこ 大江戸妖怪事典」 妖怪収集活劇開幕! | トップページ | 8月の時代伝奇アイテム発売スケジュール »

2013.07.27

「水滸伝」 第14話「楊志 刀を売る」/第15話「智をもって生辰の綱を取る」

 さて、久々のドラマ版「水滸伝」は、ようやく物語がこの物語の始めに戻り、晁蓋たちの生辰綱強奪が描かれることとなります。と、その前に新たな豪傑・青面獣楊志が登場するのですが…

 というわけで、第14話は「楊志 刀を売る」。いきなり緊張感のないタイトルですが、これが全く間違っていないのだから仕方ない。
 内容的には原典とほぼ忠実に展開していく今回、前回ラストで梁山泊から追い出されかかった林冲が投名状――人の生首を得るために襲いかかった相手が楊志。激闘の果てに林冲と引き分けた楊志は林冲の誘い(今回も自分が嫌われていることを読んで行動する林冲さんが切ない)を振りきって東京に出るも…という展開であります。

 ここでもう少し引っ張るかと思えば、断った次の瞬間にはもう楊志が高キュウに叱られているというスピーディーさにはちょっと笑ってしまったのですが、さらに物語は展開し、宝刀を売ることになった楊志が原典通りに破落戸の牛二に絡まれた末にこれを斬るくだりとなります。
 改めて見てみると、自分より強い相手がわからない牛二の見る目無さに驚きますが、とにかく自首する楊志。原典と異なるのは、楊志がここで見物人の支持があることを確かめた後で自首したように見えることと、それにも関わらず裁判所ではバッサリ有罪扱いされることであります。さらに何者かの指示で北京大名府に流刑となるのもまた…

 ここで思い出してみればこのドラマ版の冒頭から語られているのが、大名府の梁中書から東京の蔡京に贈られる誕生祝いの生辰綱の輸送に関するエピソード。林冲もあのようなことがなければ生辰綱輸送を担当するはずでしたが(というか、その担当となったのが運命を狂わせる遠因であったような)、楊志がここで流刑されることとなったのも、この担当としてなのだな…というのが、この後の展開でわかります。
 原典通りに流刑先で武芸試合の末に抜擢される楊志(ここで微妙にコロッケっぷりも楽しい索超が初登場するのですが、楊志との試合はほんの一合で中止となってしまうのが残念)は、梁中書夫妻に命じられ、やむなく生辰綱輸送を引き受けることになるのです。

 と、この辺りから第15話「智をもって生辰の綱を取る」ですが、こちらはかなりオリジナル展開が入っている印象。冒頭以来久々に登場した晁蓋以下七人の好漢(というか結局宋江はどうなったのかしら)が、いよいよ動き始めるのですが…ここで目立ちまくるのが白日鼠白勝なのが面白い。
 決行直前に博打にはまって(ちなみにその賭場兼宿屋の主が何清というのが面白い)、「商売道具」の酒をカタに取られるというどうしようもないダメっぷりを見せる白勝。かろうじて酒は取り返したものの、本当に好漢とも思えない体たらくですが、呉先生によればこのダメっぷりこそが逆にイイらしいとのことなので…(というかしれっとこういうこと言う呉先生絶好調)

 一方、不義の財ということでなかなかやる気は出ないながらも、命じられた以上はやらざるを得ない楊志は、文字通り部下をビシビシしながら先に急ぐのですが――
 このドラマ版は、原典に忠実な場面であっても、改めてビジュアライズされたものを見てみると色々と発見があるのですが、今回この輸送中の楊志の姿を見てみると…いや、ダメですこの人管理職失格。軍隊的にはアリなのかもしれませんが、部下に対する説明不足とそれを強圧的な態度で補うというのはどうみても逆効果にしか思えません。
 原典で読むと楊志は明らかに被害者なのですが、今回の描写だけ見ると、こりゃ楊志の方が悪い、というかそもそも高キュウに叱責された時も楊志の方が悪かったよね、と余計なことまで思い出してしまった次第。

 それはさておき、ほとんど部下のストライキ同様に黄泥岡で休憩することになった楊志の前に、どうみても胡散臭い七人の商人が現れ、さらにそこに酒売の白勝が現れて…というところで今回はおしまい。
 「智をもって生辰の綱を取」ってない! 未遂じゃないかとは思うのですが、呉先生的には細工は流流、仕上げを御覧じろ、というところなのでしょう。さて…

「水滸伝」DVD-SET 1(ジェネオン・ユニバーサル DVDソフト) Amazon
水滸伝 DVD-SET1


関連サイト
 公式サイト

関連記事
 「水滸伝」 第01話「洪大尉 誤って妖魔を逃がす」
 「水滸伝」 第02話「石碣村に七星が集う」
 「水滸伝」 第03話「九紋竜 東京を脱出する」/第04話「魯堤轄 翠蓮を助ける」
 「水滸伝」 第05話「拳にて鎮関西を打つ」/第06話「魯達 剃髪し文殊寺に入る」
 「水滸伝」 第07話「豹子頭 誤って白虎堂に入る」/第08話「逆さまに垂楊柳を抜く」
 「水滸伝」 第09話「大いに野猪林を騒がす」
 「水滸伝」第10話 「林冲 棒を持ち洪師範を打つ」
 「水滸伝」第11話 「智深 火をもって瓦罐寺を焼く」
 「水滸伝」 第12話「林冲 風雪の山神廟へ」/第13話「豹子頭 梁山泊へ行く」

|

« 「てれすこ 大江戸妖怪事典」 妖怪収集活劇開幕! | トップページ | 8月の時代伝奇アイテム発売スケジュール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「水滸伝」 第14話「楊志 刀を売る」/第15話「智をもって生辰の綱を取る」:

« 「てれすこ 大江戸妖怪事典」 妖怪収集活劇開幕! | トップページ | 8月の時代伝奇アイテム発売スケジュール »