『百万石の留守居役 四 遺臣』 新米留守居役、ついに出番!?
今年も大活躍した上田秀人の今年最後の作品は、個人的にいま最も先の展開が気になるシリーズである『百万石の留守居役』の第4巻であります。加賀藩に激動をもたらした四代将軍家綱が死去し、一難去ったものの再び迫る危機。いまだ見習い留守居役の主人公・瀬能数馬にいま出来ることは……?
死の床にあった家綱と大老・酒井忠清の策により藩論を二分する状況になった加賀前田家。その渦中に巻き込まれたことで、数馬は「堂々たる隠密」と言われる家老・本多政長の娘婿となり、異例の若さで江戸留守居役に抜擢されることとなります。
しかしいかな麒麟児とはいえ、留守居役は全く未知の世界。さらに数々のしきたりに縛られた上、(役目柄必要とはいえ)妾宅を持つことを命じられたり……と、剣戟とは別の苦難の連続であります。
しかし個人の思惑とは全く別に動き続けるのが政治の世界であります。
堀田正俊が館林綱吉擁立に成功したことで、権力の座から転落することが確定的となった酒井忠清。そんな彼の最後の執念による無謀とも思える策の影響が、全く思わぬ形で加賀藩を苦しめることになるのです。
藩の存亡に関わるような緊急事態において、一個人が――それもお役目についたばかりの若造が――それを打開するだけの力を発揮することができるのか?
普通に考えれば否であります。これが(他の上田ヒーローのように)特命を与えられ、他に役目を果たせる人間がいないのであればともかく、数馬は加賀藩の留守居役としてone of themに過ぎないのですから……
が、そんな中で、本作は巧みな状況設定により、数馬の活躍の場を提示してみせるのが何とも心憎いところであります。
正直なところ、前巻から本作の前半辺りまで、あまり良いところのなかった数馬ですが、(中盤の複数vs複数での剣戟シーンでの指揮ぶりは溜飲が下がりましたが)本人の意図せざる理由でとはいえ、極めて重要な交渉の場に立たされ、そこで一歩も引かぬしたたかさを見せるのが何とも痛快。
尤もその結果はまだ出ていないのですが、しかし本シリーズの一つの方向性がここに提示されている印象があり、大いに興味をそそるのです。
そしてまた、彼とはある意味表裏一体のような存在とも言えるキャラクター、小沢の存在も面白い。
加賀藩の留守居役でありながら、悪事の発覚を恐れて裏切り、堀田正俊の留守居役に収まった男という、設定的にはおよそ小物であるこの人物が、一種数馬の宿敵として存在感を見せているのは本シリーズならではでしょう。
この小沢をはじめとして海千山千の面々を相手に、数馬がどこまで存在感を見せてくれるかが、これまで色々な意味で気になっていたところですが、どうやら安心して彼の活躍を楽しむことができそうだとわかったところで、次なる巻が待ち遠しいところであります。
『百万石の留守居役 四 遺臣』(上田秀人 講談社文庫) Amazon
関連記事
「百万石の留守居役 一 波乱」 新作上田時代劇、期待のスタート
「百万石の留守居役 二 思惑」 絡み合う真意のダイナミズム
「百万石の留守居役 三 新参」 強敵たちと無数の難局のただ中で
| 固定リンク
コメント