« 『仮面の忍者赤影』 第44話「顔のない忍者」 | トップページ | 『コミック乱ツインズ』2016年11月号(その二) »

2016.10.23

『コミック乱ツインズ』2016年11月号(その一)

 早いものでもう月も終わりに近づきましたが、『コミック乱ツインズ』の最新号の紹介であります。この号から『戦国武将列伝』誌に連載されていた重野なおき『政宗さまと景綱くん』が移籍、いよいよラインナップが厚くなってきた印象があります。今回も気になる作品を一つずつ紹介しましょう。

『鬼役』(橋本孤蔵&坂岡真)
 今回巻頭カラーを飾るのは、「鬼役」こと将軍の毒味役である御前奉行にして、不正を働く幕臣を斬る暗殺者である矢背蔵人介の活躍を描く本作。
 言うまでもなく坂岡真の文庫書き下ろし時代小説シリーズの漫画化ですが、今回は蔵人介が外出した矢先、無惨にも両腕を斬り落とされた美女と遭遇、彼女の末期の言葉を聞いたことから、思わぬ事件に発展していくこととなります。

 誠に恥ずかしながら原作は未読なのですが、しかし橋本孤蔵による画は、(今回はほぼないものの)剣戟シーンなど迫力の一言。あまりにも凄惨な冒頭の一幕も、物語に引き込む力に満ち満ちていました。
 原作の方も読んでみたい……と思わされるのは理想の漫画化の一つだと思いますが、本作はまさにそれでしょう。

 犠牲者は何者なのか、そして何故このような惨劇が起きたのか……今回ほのめかされるその真相はいささか通俗的なのですが、ラストにはいかにも一癖ありげな西の丸の鬼役が登場。気になる場面で引きなのも心憎いところです。


『政宗さまと景綱くん』(重野なおき)
 冒頭で述べたとおり、伊達政宗と片倉景綱の主従を主人公とした歴史四コマが今号から移籍再スタート……なのですが、いきなり政宗にとって、いや伊達家にとって最大の事件から物語は再開することになります。

 小手森城の撫で斬りにより、これまで奥州の大名を縛っていた軛からの解放を宣言した政宗。その手腕はついに敵対していた母・義姫にも認められ、父・輝宗も全幅の信頼を置くようになります。
 が、好事魔多し、恭順したはずの畠山義継が、自分が殺されると思い込み、輝宗を人質に取って――

 と、戦国史上名高い悲劇の、その幕開けが描かれた今回。といっても基本的にギャグ漫画の本作、今回は政宗以上に輝宗が前面に出て、そのなごみ系というか度を超したお人好しぶりがなんとも愉快であります。

 もっともその一方で、政宗の強攻策が敵のみならず味方の兵にまで不信を招いていることを悲劇の遠因として描いている点などは、さすがの一言。
 『信長の忍び』などを見ればわかるように、普段はギャグで回していても、描くべきところは逃げずに真っ正面から描く作者だけに、次回以降何が起こるか、必見でしょう。


『エイトドッグス 忍法八犬伝』(山口譲司&山田風太郎)
 里見家伝来の家宝である八玉を奪い、御家取り潰しを狙う服部半蔵と配下の八人のくノ一。お家の危機に対し敢然と立ち上がる……どころか侍を捨ててしまった八犬士の子孫が、今回ようやく立ち上がることになります。

 その一番手は八犬士随一の巨漢・小文吾。自由気ままに乞食として暮らしてきた彼は、甲賀と伊賀の忍法合戦を宣言しつつ、なんと単身服部屋敷に殴り込むのですが……道場破りではあるまいし、これはムチャクチャというべきでしょう。
 ただ一人で数多くの忍び、そして八人のくノ一を相手とした小文吾は瞬く間に紅に染まり、無惨な姿を晒すことになるのですが――

 しかしこれこそが彼にとっての「忍法」、避けるに避けられない忍法合戦の幕開け、という展開は、実に山風らしい味わいであります。
 そして村雨姫は新たな犬士を求めて山中へ――と、原作ではここに至るまでに、当代八犬士の稼業と人となりが紹介されていましたが、本作はそれをほとんどすっぱりカットしているのが、逆に意外性とスピード感を生んでいるのも面白いところであります。


 長くなってしまいましたので、二回に分けたいと思います。


『コミック乱ツインズ』2016年11月号(リイド社) Amazon
コミック乱ツインズ 2016年 11 月号 [雑誌]


関連記事
 『コミック乱ツインズ』2016年10月号 新連載&移籍ラッシュで充実の誌面

|

« 『仮面の忍者赤影』 第44話「顔のない忍者」 | トップページ | 『コミック乱ツインズ』2016年11月号(その二) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『コミック乱ツインズ』2016年11月号(その一):

« 『仮面の忍者赤影』 第44話「顔のない忍者」 | トップページ | 『コミック乱ツインズ』2016年11月号(その二) »