陶延リュウ『無限の住人 幕末ノ章』第3巻 万次vs総司、そして……
長き時を生き続けた末に、幕末の京で繰り広げられる新選組と志士の死闘に巻き込まれた万次を描く『無限の住人』公式スピンオフの第3巻であります。あの池田屋事件に居合わせることとなった万次の前に現れたのは、新選組最強の沖田総司――ある意味いきなり頂上対決が展開することになります。
土佐に隠棲していたところを坂本龍馬に引っ張り出され、いきなり新選組と事を構える羽目になった万次。しかもその新選組の近くには、かつて不死力解明実験で暴走したあの綾目歩蘭人の子孫・綾目歩蘭がいた事から、万次は新選組の陰の戦力・逸番隊に目をつけられることになります。
さらに江戸に向かった坂本に頼まれ、桂小五郎のボディーガード役になった万次は、新選組の池田屋襲撃の場に居合わせることに。ここで戦いに巻き込まれる義理はないと、さっさと桂を逃がそうとする万次(その過程で気絶させられる藤堂平助)ですが、その前に最強の敵、沖田が立ちふさがって……
と、この第3巻の冒頭で描かれるのは黄金カードというべき万次vs沖田の激突。潰し合いの場ではめっぽう強いが、正統派の剣の使い手にはかなり分が悪い(というか弱い)万次だけに、この戦い、どうなることかと思いましたが――予想通りというべきか、沖田が万次を圧倒。
しかも剣捌きの巧みさは吐鈎群、打ち込みの正確さは天津影久、トリッキーな動きは乙橘槇絵――と、万次がこれまで戦った最強の剣士たちのことを次々と思い起こすという、まず最上級の描写で以て、沖田は描かれることになります。
この辺りの、いかにもスピンオフらしい本編への目配りを含んだ描写は、個人的にはちょっと苦手ではあるのですが――しかし、追い詰められて手も足も出なくなったかに見えた万次の奧の手が、別の形で万次を苦しめたあの男のものだった、という皮肉さは『無限の住人』らしいと感じます。
(そしておそらくはこの展開、今後の物語へのある種の予告ともなっているのでしょう)
さて、思ったよりもあっさりと池田屋事件が終結し(近藤vs宮部の死闘を見たかった……)、むしろこの巻のメインはその後という印象もあります。
死闘の末に倒れた沖田を救うために近藤が選んだ手段とは――それはこれまでの展開を見ていれば言うまでもありませんが、ここにおいて一番倫理観がなさそうに思われた人物が、しっかりとした理性を発揮するのは、なかなか意外な展開と言うべきでしょうか。
そしてそれと表裏一体をなすように、一番怜悧に見えた人物が、とてつもない外道の行いを為すというのも……
その一方で、囚われの武市半平太を救うために逸番隊に加わった岡田以蔵(コスチュームが異常に格好良い)の初任務が描かれ、万次以上に、万次を巡る者たち、万次を狙う者たちの物語が展開する印象が強いこの巻。
万次が主人公というよりも狂言回し的立場となるのはむしろ毎度のことではありますし、幕末オールスターキャストというべき様相を呈する本作ではむしろ自然かもしれませんが――さてこの先物語がどのような着地点を迎えるのか、まだまだ先は見えません。
『無限の住人 幕末ノ章』第3巻(陶延リュウ&滝川廉治&沙村広明 講談社アフタヌーンコミックス) Amazon
関連記事
陶延リュウ『無限の住人 幕末ノ章』第1巻 万次vs新選組!? 不死身の剣士ふたたび
陶延リュウ『無限の住人 幕末ノ章』第2巻 勢揃い新選組! そして池田屋へ
Tweet |
|
| 固定リンク