« 松本救助&あかほりさとる『めんへら侍』第3巻 急展開、忠臣蔵の世界へ!? | トップページ | 井上祐美子『新装版 桃花源奇譚 1 開封暗夜陣』 名作中華伝奇、堂々の復活! »

2023.02.05

『REVENGER』 第五話「Love Never Dies」

 長崎の祭りの日にやってきた旅芸人・堂庵一座に、山の貧民街の子供が攫われた。かつて一座にいた鳰は、一座に忍び込んで子供たちと会い、恨噛み小判を持ち帰る。雷蔵たちが利便事を仕掛ける中、一人堂庵の前に現れる鳰。鳰に魅入られていた堂庵は、鳰に挑発されるまま、その首に手をかけるが……

 鳰メインの今回は、見世物小屋の一座が、町とは隔絶した地域(婉曲な表現)の子供たちを攫うという、色々と危険球スレスレの内容。利便事屋のメンバーの中でも一番アウトローに近い存在として描かれてきた鳰ですが、かつてはこの一座に買われ、行動を共にしていたという過去が語られることになります。
 この一座の主であり、今回子供を攫った末に利便事を仕掛けられるのは、赤鼻のおじさんピエロといった趣の芸人・堂庵。かつて手放した鳰に未練タラタラ、その後も鳰の面影を追い続けていると思しい、色々な意味で危険人物ですが――演じるのがイケボ声優の大先達である速水奨であるだけに、単純な変態ではなく、どこかやるせない人間味を感じさせられるのが見事であります。

 物語の方は、この堂庵一座が、惣二と雷蔵の下宿先の少女・花の友達である山の子供たちを攫ったことで動き出しますが、作中での描写から察せられるように、姿を消しても(「町」の人間は)わざわざ探そうとしない立場の子供を攫っていくというのが何とも厭らしく、救いがない印象を受けます。もっとも、こうした法の庇護が及ばない者の救いとして、利便事屋が立つというのは、納得のいく構図でしょう。
 が、今回のエピソードはそれほど単純ではないのもまた事実です。何故なら、今回の依頼主は確かに攫われた子供たちではあるものの、彼らが噛んだ小判は元々、鳰が持ってきたもの。子供たちのもとに小判を持っていき、依頼を焚き付け(といっても選択肢は一応与えてはいるのですが)、そしてその小判を受け取ったのも、全て鳰と、ほとんど自作自演であります。確かに犠牲者はいる――それどころか鳰自身が犠牲者ではあるのですが、だからこそ今回のようなやり方は、私怨を晴らすためのものと解されても仕方ないのではないか?

 と、ジェラルド辺りは言い出しそうな気がしますが、とりあえずその辺りはスルーされて利便事スタート。今回は冒頭から、火吹き男・ナイフ使い・怪力男と、いかにも利便事屋チームと真っ向激突しそうな一座の面々が登場して楽しみにしていたのですが、その期待は裏切られることなく、雷蔵&惣二vs火吹きダルマ&ナイフ使い、徹破vs怪力男のバトルが繰り広げられることになります。
 水を得た海賊のように諸肌脱いで手四つの勝負を繰り広げた末に、あっさりジャイアントスイングで決める徹破も愉快でしたが、バトル的に面白かったのは雷蔵&惣二チーム。さしもの雷蔵の大ジャンプ猿叫アタックも、火焔放射には手が出せず、飛び道具対決の方もほとんど互角で勝負が動かず――というところで、巧みに相手をチェンジして敵のリズムを狂わせ、まとめて葬る辺りの、「いつの間にか呼吸が合ってる」感は、なかなか良い味を出していました。
(というか、時代劇で火焔放射はそこまでレアではない気もしますが、×××を切られて――という火焔放射定番の倒され方をしたのは初めて観ました)

 とはいえ今回のクライマックスは、やはりなんといっても鳰と堂庵の対峙でしょう。堂庵の前に美しく着飾って現れ、自分を我が物にしてみたければやってみろ――と、自分を殺すように挑発する鳰と、その細首に手をかける堂庵。しかし堂庵は手を下せず、逆に鳰に殺されることを恍惚と受け容れる――と、文章にすれば変態同士の殺し愛ですが、しかし先に述べた通り速水奨の名演もあって、もはや純愛という言葉すら浮かぶのが凄まじい。確かに「不滅の愛」であります。(というよりサブタイトル的には、むしろどこぞの怪人なみのいじましさかもしれませんが……)

 そして後になって今回の利便事の裏を知り、驚く惣二と、それでも鳰には人として生きてほしい、と語る幽烟で〆となる今回ですが――今回の鳰は今までで一番人間臭かった、と個人的には感じます。前半、堂庵が帰ってきたことを知り、優位に進めていたハタ合戦で鳰が敗れるシーンがありましたが、それ以上にすぐ上で述べた堂庵とのくだりは、一見異常ではあるものの、これまでで最も、鳰の生の感情・生の想いが出ていたのではないか――というのはこれはこちらの勝手な感情移入ではあるのですが。

 それにしても今回までの幽烟の言葉も思い出すに、本作においては「人間」「人間性」というのが一つのキーなのかな、というのがここまでの印象ではあります。その意味では、鳰以上に人間味が感じられない幽烟の真意が、やはりこの先の物語を左右するように思えるのですが……


『REVENGER』中巻(松竹 Blu-rayソフト) Amazon

関連サイト
公式サイト

記事
『REVENGER』 第一話「Once Upon a Time in Nagasaki」
『REVENGER』 第二話「Gold Opens Any Door」
『REVENGER』 第三話「Fortune is Fickle and Blind」
『REVENGER』 第四話「Ask, and You Shall Receive」

|

« 松本救助&あかほりさとる『めんへら侍』第3巻 急展開、忠臣蔵の世界へ!? | トップページ | 井上祐美子『新装版 桃花源奇譚 1 開封暗夜陣』 名作中華伝奇、堂々の復活! »