伝奇時代劇事件地図を公開しました
以前から少しずつ準備していた、「伝奇時代劇事件地図」を公開しました。その名の通り、伝奇時代劇に登場した土地を記した地図です。(直接リンクはこちら)
以前から年表は作成・公開していましたが、時間の次は空間、年表の次は地図でしょう、とは思っていたものの、はたしてどのような形で公開するのがよいのか――しばらく試行錯誤しました。
その結果、一番弄りやすいということで、Googleのマイマップで作成しています(通し番号を自動で振ったりできるのは非常に便利でした)。
今回掲載したのは51箇所、できるだけ各地にバランスよくと思いましたが、何しろ実際に作品がなくてはならず、チョイスはなかなか難しいところで、結局現在の形となりました。
(ご覧いただければおわかりいただけるかと思いますが、関東甲信越と近畿には多い一方で、日本海側や四国は少ない……)
難しいといえば、年表を作るよりも場所がはっきりしている地図の方が易しいのでは――と思いきや、ぼかしていたり架空だったりして位置がはっきりしていない場合も多く、苦労しましたが、その辺りはまあ、大体で設定していますのでご寛恕下さい。
今後は作品・土地の数を増やしたり、日本の外も、と思いますが、江戸や京をクローズアップしたものも作った方がいいのかも――と夢は大きいですが、まあマイペースでついかしていきます。
なお、「伝奇時代劇事件地図」というネーミングは、私が自分で年表や地図を作ってみたいと思う源流である、横田順彌の「SF事典」収録の「日本SF事件地図」にリスペクトを捧げております。
| 固定リンク